日本酒ペアリング講座

日本酒と料理のペアリング:3つのコツ【まとめ】

最近は日本酒のペアリングをコースメニューに取り入れたお店も増えてきています。お店の方はお客様から「この料理に合うお酒は何?」と聞かれることも頻繁にあると思います。

でも、実際のところ何をどう合わせたらいいかわからない…そんな悩みを持っている方は多いのではないでしょうか。

3つのポイントとは?

日本酒と料理をどうペアリングさせるか、経験則からなんとなくは分かっても、論理的に組み立てられる人はまだそれほど多くないと思われます。

「論理的」なんて書くと構えてしまうかもしれませんが、意外に簡単なので安心してください。副題にもある通り、おおまかなポイントは3つだけです。

すなわち「香りを合わせる」「五味のボリューム・強度を合わせる」「食感・テクスチャーを合わせる」この3つのポイントさえ抑えれば、あなたのペアリング力は飛躍的に向上するはず!

というわけで、この3つのポイントを4回に分けて詳しく解説していきます。少々長いですが、がんばってついてきてください!

第一回:予備知識編

第一回目では、ペアリングさせるための基本となる考え方、すなわち同調とギャップ味覚の時間軸による変化、味覚の相互作用について学びます。ここが分かってないと先へ進めません!

第二回:香り編

第二回目はいよいよ具体論。日本酒の香りと食材の香りをどのように扱い、いかにしてペアリングに生かすかを考えます。

第三回:味覚編 1

第三回では味覚についての基礎を。味の濃淡(ボリューム)を合わせることの重要性と、料理を五味に細分化してから分析する方法をお教えします。

第四回:味覚編 2

いよいよラスト。第四回ではここまでお伝えしきれなかった、五味それぞれの特徴と性質、また西洋料理では欠かせない脂をどう扱うかについて、さらにテクスチャーについても簡単にご説明しています。

味の強度について

味の濃淡やボリュームが重要であることは既に述べましたが、もう少し突っ込んで「強度」という観点から考えると、よりペアリングの焦点が合いやすくなります。

で、その強度ってそもそも何なの?という説明をこちらでしています。

参考文献

最後に、これらの方法論を確立するにあたってお世話になった本をご紹介。ワインのマリアージュ技法から学ぶところは大きかったです。

終わりに

日本酒ペアリングはまだまだ歴史が浅く、体系的に方法論がまとまっているわけでもありません。これから実践を通じて、さらに確かなものにしていきたいと思います。

これら日本酒ペアリングの技法で喜ぶ人が増えて、少しでもあなたのお役に立てたなら、それほどうれしいことはありません。

日本酒で一緒に面白いことしましょう


  • ▸日本酒を提供するイベントがしたい。

  • ▸料理と日本酒のコラボイベントをやりたい。

  • ▸ホームパーティや会社のパーティで出す日本酒を選んでほしい。

  • ▸日本酒やペアリングのことを詳しく教えてほしい。

  • ▸店に仕入れる日本酒について相談に乗ってほしい。


日本酒に関するあれこれで何かお手伝いできることがあればお声がけください。

イベントの企画・運営、お店のメニュー考案、日本酒のセレクト、ペアリングのレクチャーなどなど、一緒に日本酒に関する面白いことをしませんか?

正直な話、別にこれで稼ごうとは思ってませんので代金は無料か必要経費の実費程度しかいただきません。

どんな内容でも、まずはご相談ください。

お店や法人様に限らず個人の方もご遠慮なくどうぞ。ご連絡お待ちしています!

ご連絡はこちらから